七五三の意味
七五三は、3歳(髪置)、5歳(袴着)、7歳(帯解)のお子さまの成長を祝い、健やかな将来を祈る行事です。
以前は数え年でとされていましたが、今は満年齢でされるかたも多いです。
特に3歳さんは、満年齢のほうが落ち着いてできるように思います。
また従来は、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳とされてきましたが、男女ともに年齢を問わずお参りされるかたも増えています。
男の子で3歳のお参りをされるかたや、ごきょうだいでの和服をお召しになるケースもあります。
七五三の準備チェックリスト
七五三のお祝いでは、衣装や着付け、ご祈祷など、いろいろな準備が必要ですが、初めてだと迷ってしまうこともあると思うので、必要な準備をまとめました。
また、あるといいものや、準備のポイントなどを下に記載しています。
お参りや準備の参考になさってください。
日時を決める
- 11月15日が七五三の日とされていますが、その日にこだわらず、10月、11月の土日祝日に行うかたが多いです。
- 11月15日や、その前後の週末は、ご祈祷や着付け、フォトスタジオが混み合うので、平日もおすすめです。ゆったりお参りできます。
衣装の準備
- 被布・着物・袴の準備
- レンタルするか、購入するか
- レンタルの場合、小物類も込みか
- 腰ひもやタオル、襦袢、足袋など、自分で準備が必要な場合があります。
着付けとヘアメイクの手配
- 着付けとヘアメイクを、どこで行うか
- お店でレンタルする場合は、着付けやヘアメイクもセットで頼めるか
- ネットで衣装をレンタルする場合は、自分で着付けをするか、美容室やフォトスタジオなどで依頼するか
- 着付け・ヘアメイクを依頼する場合は、支度にかかる時間を確認しておきましょう。
ご祈祷
- 参拝予定の神社に、予約や受付時間を確認
- 予約要否、受付時間、所要時間、きょうだい同時にご祈祷可能かどうか
- 初穂料(おおよそ7000円~10000円程度)
- のし袋の用意
紅白蝶結び、表書きは「御初穂料」「七五三御祈祷」など。中袋には金額と住所・氏名を記載。
-
アクセスと混雑対策
最寄駅からの徒歩ルート、駐車場の台数や満車時のコインパーキング候補を事前に調べておくと安心です。
特に10〜11月の大安・友引、11月15日前後は混雑しやすいため、早めの予約がおすすです。
撮影の予約
- スタジオ撮影/ロケーション撮影
- お参り当日撮影/前撮り
- 神社動向の場合は、撮影の可否を神社に確認
- 境内での撮影可否
- 撮影可の場合、注意事項の確認
- 撮影禁止の場所や、使用禁止の小物(和傘、刀)など
おすすめの持ち物やポイント
- 自宅から着物で移動する場合も、履き慣れた靴を持参されることをおすすめします。
慣れない草履での移動は、お子様が疲れてしまうことが多いです。
特に三歳、五歳のお子様は、履き慣れた靴で移動して、撮影時のみ、草履に履き替えるのをおすすめします。 - ストロー付きの水筒があると、水分補給がしやすいです。衣装を汚す心配も少ないです。
- 一口で食べられる小さなお菓子、グミやラムネなどを用意しておくと、お子様が疲れたときなどに、こちらも衣装を汚す心配なく食べさせてあげられるのでおすすめです。
- 着付けをしてもらう場合は、肌着の上から襦袢を着ることも多いので、タンクトップなど、着物の襟から見えづらい肌着を着用しておくとよいです。
- 着付けの前にヘアメイクをすることがほとんどなです。女の子は上着は前開きのボタンが着いたシャツなどを着ていくと、ヘアメイクから着付けの流れがスムーズです。
六本木周辺での七五三
Ordinary Studio Tokyoは、お子様や保護者のかたが少しでも楽に、楽しく七五三の日を思い出にしていただけるような七五三を提案しています。
そのため、以下のようなサービスを提供しています。
- スタジオの衣装レンタル(和装のみ・1着)、着付け、ヘアメイク、すべて込みとなっています。
※提携サイトのレンタル衣装のみ、別料金となっております。 - 着付けに必要なものは、すべてスタジオでご用意しています。
- ヘアメイクで使用するヘア飾りも、料金に含まれています。
- 撮影はお支度からお帰りまで、全カット(おおむね70カット以上)のお渡し。
- 一日ひと組のみの予約制です。
ゆっくりお支度していただけます。 - スタジオ内での飲食OK。
ヘアメイク中や着付け中も、水分補給、おやつ、OKです。一口で食べられる小さなお菓子をお持ちください。 - 徒歩1分に龍土神明宮、徒歩7分に乃木神社がございます。どちらも申請すれば、同行しての撮影が可能です。
- 撮影後に、衣装を着たままお出かけOKです。
特に追加料金はいただいておりません。
写真撮影のポイント
六本木周辺は、ロケーション撮影スポットも豊富です。
場所によっては事前に許可が必要な場合もありますので、事前にご確認いただければと思います。
神社での撮影は、移動時間とお子さまの負担を考え、ご祈祷前にさっと撮影するか、ご祈祷後にゆっくり撮るかを決めておきましょう。
六本木周辺で七五三のご祈祷ができる主な神社
- 龍土神明宮:スタジオから徒歩1分。ご祈祷は事前予約が必要です。撮影のお申し込みと合わせてお申し込みが可能です。
- 乃木神社:スタジオから徒歩7分。
※受付条件・撮影可否・初穂料は年により変わるため、必ず各社公式情報をご確認ください。
よくあるご質問
- 撮影の予約は必要ですか?
- 完全予約制です。
- 撮影のみの依頼は可能ですか?
- 可能です。
周辺の神社以外も、お参りの神社によってはカメラマンを派遣いたします。
ご祈祷をご予約されている神社と日程をお伝えいただき、ご相談ください。
またあらかじめ、撮影の可否について、お参りされる神社にご確認をお願いいたします。